見たくないYouTubeチャンネルをブロック!検索結果からも非表示にする方法

見たくないYouTubeチャンネルをブロック!検索結果からも非表示にする方法

「嫌いなYouTuberや苦手なチャンネルをブロックしたい!」そう思ったことはありませんか?

本ページでは、YouTubeのチャンネルをブロックする方法や、特定のチャンネルをトップページや検索結果からも非表示にする方法を紹介します。

YouTubeアプリでチャンネルをブロックする方法

残念ながら、2025年7月19日現在はYouTubeアプリに特定のチャンネルをブロックする機能は搭載されていません。

ブロックすることはできませんが、以下の手順でおすすめに表示される頻度を減らすことはできます。

  1. YouTubeアプリを開く
  2. 動画タイトル右にある「・・・」をタップ
  3. 「チャンネルをおすすめに表示しない」をタップ
トップページメニュー
alt textalt text

ただし、この方法はあくまで 「おすすめに表示される頻度を減らす」 方法なため、検索結果に出てきてしまったり稀におすすめに表示されてきてしまうことがあります。

トップページからも検索結果からも完全にブロックしたい場合は、これから紹介する方法を試してみてください。

Chrome拡張「Block Tube」を使う

Windows, Mac, Android で利用可能

Chrome拡張「Block Tube」を使うと、YouTubeのチャンネルを簡単にブロックすることができる他、単語登録しておくことで、タイトルやチャンネル内に指定した単語を含む動画を一括で非表示にすることができます。

Block Tubeでチャンネルをブロック

YouTubeのページ上から簡単にブロックすることができます。ブロックする方法は以下の通りです。

  1. Chrome で「Block Tube」をインストール
  2. YouTubeを開く
  3. ブロックしたいチャンネルの動画タイトル右にある「・・・」をクリック
  4. 「Block Channel」をクリック

Block Tube を用いてチャンネルをブロックする方法

チャンネル名や ID を直接指定 してブロックすることも可能です。

2024-07-27-19-44-45.png

ブラウザアプリ「ポルン」を使う

iOS で利用可能

iPhoneやiPadをお使いの方は「ポルン」を使うことで、特定のYouTubeチャンネルを簡単にブロックできます。

ポルンを使ってチャンネルをブロックする方法

  1. ポルンを AppStore からインストール
  2. ポルンを開く
  3. ポルンアプリ内でYouTubeを開く
  4. ブロックしたいチャンネルのアイコンを長押しし、「このチャンネルをブロックする」をタップ

ポルンを使ってチャンネルをブロックする方法

ポルンを使用すれば、YouTubeの動画ブロック だけでなく、あらゆる Web サイトの広告や動画サイトの動画広告をブロックすることができる他、以下のような機能を利用することができます。

まとめ

特定のYouTubeチャンネルをおすすめに表示されにくくする方法やブロックする方法を紹介しました。

YouTube公式アプリでは、チャンネルをブロックする機能は搭載されていませんが、Chrome拡張「Block Tube」や「ポルン」を用いることで、簡単にブロックすることができます。

いろいろ使ってみて、自分に合った方法を見つけてみてください。

サムネイルクレジット表記: UnsplashのSara Kurfeßが撮影した写真